1780件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

広島県議会 2023-02-27 2023-02-27 令和4年度予算特別委員会(第3日) 本文

また、医師派遣につきましては、広島大学や各地域医療機関連携して、地域医療ニーズ収集、共有し、大学と県が一体的に効果的な医師派遣を行う仕組みを検討することとしており、新病院で最新の医療技術の修練を積んだ医師を他の圏域派遣するなど、地域連携しながら、県内全域医療レベルの底上げを図りたいと考えております。  

徳島県議会 2023-02-01 02月17日-04号

一方、県看護協会からは、ポストコロナを見据えた保健医療ニーズへの対応に向け、県外からの看護職員の誘致、また看護業務以外の負担軽減などに向けた新たな施策展開について御要望を頂戴しております。 このため、看護協会をはじめ関係機関とさらなる連携を図り、県外からの転入者の呼び込みや看護補助者確保育成など、看護職員確保負担軽減に資する、より効果的な取組をしっかりと検討してまいりたいと考えております。 

福岡県議会 2022-12-14 令和4年 厚生労働環境委員会 本文 開催日: 2022-12-14

続きまして、(三)医療の質につきまして、医師看護師、その他医療技術者の数はおおむね充足しているが、多様な精神科医療ニーズ対応するため、さらなる人員確保取組が望まれる。診療の質を改善するための体制整備、定期的な症例検討会や研修の受講促進に努めている。  次に、医療機能の評価でございます。(四)急性期中心とした良質な精神医療提供について。

広島県議会 2022-12-02 令和4年12月定例会(第2日) 本文

また、医師派遣につきましては、平成二十八年度以降、これまで百二十八名の医師を中山間地域等に配置してきた自治医科大学卒業医師及び大学医学部地域枠卒業医師派遣に加えまして、今後は、広島大学や各地域医療機関連携して、地域医療ニーズ収集、共有し、大学と県が一体的に効果的な医師派遣を行う仕組みを検討することとしております。  

埼玉県議会 2022-12-01 12月08日-02号

全国一のスピードで高齢化が進み、医療ニーズ増加している本県においては、医師不足、中でも地域遍在の解消は最優先で取り組むべき課題であります。 今回、順天堂大学からの医師派遣に伴い、公立公的病院に対し派遣を希望する診療科派遣者数などをお聞きいたしました。公立公的病院は、それぞれの病院地域の事情を踏まえた上で要望しているものと理解をしております。

東京都議会 2022-11-24 2022-11-24 令和3年度公営企業会計決算特別委員会(第4号) 本文

独法化のメリットを生かし、人材の機動的な確保による新たな医療ニーズへの対応や、柔軟な契約手法によるさらなるコスト削減など、効率的、効果的な病院運営に努められたい。  都心部唯一基幹災害拠点病院である広尾病院整備については、施設設備面で万全を期すとともに、島しょ医療充実及び地域医療への貢献に取り組まれたい。  

佐賀県議会 2022-11-02 令和4年11月定例会(第2日) 本文

今後、後期高齢者人口増加とともに、介護医療ニーズを併せ持つ要介護者の増大が見込まれておりまして、地域包括ケアシステムの推進に当たっては、介護人材は最も重要な基盤と認識しているところでございます。  しかしながら、現状におきましても介護の業種に係る有効求人倍率は三・二八倍と、全産業平均の一・三五倍を大きく上回っており、介護人材確保は喫緊の課題と考えております。  

富山県議会 2022-11-01 令和4年11月定例会 一般質問

次に、訪問看護師確保でございますが、訪問看護師は、今後ますます増加が見込まれる在宅医療ニーズ対応するため重要であり、来年度に策定予定富山医療計画富山高齢者保健福祉計画などにおいて、訪問看護師確保についてしっかりと位置づけ、計画的に取組を進める必要があると考えております。  

広島県議会 2022-10-20 2022-10-20 令和4年度決算特別委員会(第3日) 本文

また、医師派遣につきましては、平成28年度以降、これまで自治医科大学広島大学、岡山大学での地域枠卒業医師など、128名を中山間地域中心に配置してきたところでございますが、今後はこれらの取組に加えまして、地域医療ニーズに即した効率的かつ効果的な医師派遣を行うとともに、各地域派遣された医師に対する専門医による診療支援、ワーク・ライフ・バランスに配慮しながら、医師キャリア形成を支援する拠点が必要

福井県議会 2022-10-19 令和4年予算決算特別委員会厚生分科会 本文 2022-10-19

認知症高齢者の診断、治療及び介護教育を行う病院として、高齢化社会の進展などによる医療ニーズ高度化多様化対応した医療提供を行っている。両病院については今後も新型コロナウイルス感染症対応しながら、質の高い医療提供に努めていくので、引き続き指導を賜るよう、よろしくお願い申し上げる。       

茨城県議会 2022-10-13 令和4年保健福祉医療常任委員会  本文 開催日: 2022-10-13

今後もさらに在宅医療需要増加が見込まれますので、在宅医療を実施する医療機関確保や、医療機関間の役割分担多様化する医療ニーズ対応できる専門多職種の連携体制が必要でございます。  急変時の受入れやみとり、災害対応などの具体的な医療連携体制について、日常の療養生活支援体制とともに、在宅医療に関わる関係機関で検討していく必要がございます。  

新潟県議会 2022-09-30 09月30日-一般質問-03号

また、高度化専門化する医療ニーズ等に対応するためには、専門性の高い看護職員育成が必要と考えております。 県といたしましては、引き続き、市町村や関係機関連携し、修学資金活用促進感染管理認定看護師育成など、様々な取組を組み合わせることにより、看護職員確保育成に取り組んでまいります。 

群馬県議会 2022-09-29 令和 4年 第3回 定例会-09月29日-04号

こういった様々な形態がある中なんですけれども、本県Saveぐんまワンストップ支援センターは、最も医療ニーズが多い産婦人科病院の敷地内にセンター拠点型として設置しております。また、その運営については、県公安委員会から、県内唯一被害者支援に係る早期援助団体として指定されております公益社団法人被害者支援センターすてっぷぐんまに委託いたしまして、相談支援を行っている状況にございます。  

宮城県議会 2022-09-26 09月28日-03号

病院機能につきましては、地域医療ニーズ政策医療課題を踏まえ具体化するものであり、急性期医療救急医療充実した病院を目指したいと考えておりますので、必要な機能について十分に検討してまいります。 次に、急性期病床を削減した場合の、新病院機能維持及び医療従事者確保についての御質問にお答えいたします。 

徳島県議会 2022-09-22 09月22日-03号

西部医療圏では、今後も高齢者医療ニーズ増加が見込まれており、三好病院には、脳梗塞や心筋梗塞といった高度急性期医療から地域包括ケアのような回復期医療まで幅広いニーズ対応するとともに、民間では担うことができない高度医療をはじめ、救急医療僻地医療など政策的な医療を担う役割も果たしていただく必要がございます。そのためには、施設面においてもさらなる充実強化が求められるのではないでしょうか。